fc2ブログ

土屋勝義写真展「瞳の天使」

仕事の合間に土屋勝義写真展「瞳の天使」を見てきた!

土屋さんが大阪に来てはるという話を聞きつけて急遽向かった!!

土屋さんが普通に会場にいました(笑)

いつもそうですが、サイトなどでしか見たことない人が目の前に居ると思うと凄く緊張します^^;

EOS学園の講師などもしておられるのですが、プチEOS学園だ!!

ってくらいお話し聞かせていただけました☆

土屋さんのブログにものっけてもらっちゃいました(笑)

「土屋勝義の心理の解る?日々限定Blogなのだぁ~!」
http://tsuchiya.blog.so-net.ne.jp/2011-07-01?comment_success=2011-07-02T02:52:05&time=1309542725

DM持ってる左側と、匍匐全身の一番右です(笑)

色々お話を伺って、写真展でしか味わえないものがたくさんあるということを強く意識させられる展示で凄く良かったです☆

キヤノンギャラリー(大阪)でまだやってますし、全国巡回しますんで興味のある方はキヤノンのHPか土屋さんのブログ↑↑↑チェックです!!



スポンサーサイト



SSP展「自然を楽しむ科学の眼 2011-2012」を見てきた!

第32回SSP展「自然を楽しむ科学の眼 2011-2012」を見てきた!

本町にある富士のギャラリーです☆
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/110624012.html

続きを読む

アート&ミュージックフェスティバルの作品

こないだのアート&ミュージックフェスティバルで展示した作品。
0604_01.jpg 0604_02.jpg

今回は「MONSTER」がテーマと聞いてどうしようかと思ったけれど・・・
おるおるぎょーさん、モンスターみたいの(笑)

色々考えたけど、頭に浮かんだイメージは「jewel monster」!!
写真のモデルはタマムシとハンミョウ☆
僕の中での、日本の美しい昆虫No.1とNo.2です!!

写真の3枚がタマムシで1枚ハンミョウです。

今回は布地に印刷したやつにしました!
A0サイズという大きさでも、布地なら買いやすいのではないかというのと、搬入搬出にもメリットがあり、なにより一回やってみたかったのです。
ペーパーと比べると、色の幅やコントラストなど下がりまくってますが、布地ならではの素材感なんかには惹かれるところがありますね。
ゲストの多くの人達や、他のアーティスト達にも興味を持ってもらえました。

前の日記にも書いたけど、本当はこの作品の裏ではライブペインティングをやることになっていたので、黒板が設置されるはずでした。
でも、実際搬入に行ってみると窓も開け放して素抜けになっとる・・・
これじゃあ、めっちゃ風にあおられるやん・・・
とか思ったけど、最終的には程よく揺れてよい感じ。

昼は外が明るいからめっちゃ透けてるけど、夜には閉塞感がないくらいの良い感じの透け感でよかったです!

作品の裏に椅子を並べてあったおかげで、僕の作品はなんか暖簾(のれん)みたいにくぐられてましたけどね(笑)
でも会場のレイアウトから考えると、もしパネルにしてたら通れなくなっちゃってたわけですからね・・・
おー危ない・・・

展示した作品は4点ともチャリティーオークションに出してました。
そのうち一枚は落札していただくことができたので、来週受け渡しに行ってきます!!

でもイベント限定で作ったポストカードが1セットも売れないという体たらく・・・ショボン。

それで、自分は他のアーティストの作品買ってるわけだからねぇ・・・
買った作品はまたの日記で!!

でも布地への印刷にはかなりたくさんのメリットがあったので、これからも色んな場面で利用したいと思います。
デメリットは自分で一回アイロンをかけないといけないことです(笑)

アート&ミュージックフェスティバル☆

土曜は待ちに待ったイベント!!
昼過ぎからテコテコと準備に向かいました。

会場になるカフェアブサンも、たくさんのアーティストとスタッフの手によって着々と準備が進んでいました。
僕も取りあえず、釘と針金で展示。
でも、僕の展示スペースの裏側には黒壁が設置してライブペイントやるって聞いてたのに、ライブペイントの場所が変更になってたので、めっちゃ透けてます(笑)
案外評判が良かったのと、壁がないおかげで外からも見えるので結果オーライ。
作品のこと詳しくはまた別の日記で書こうかな。

0604_01.jpg
写真01:村松(ここではムシマン)の展示作品

0604_02.jpg
写真02:展示が外からも見える!

0604_03.jpg
写真03:外から見たアブサン・準備中だけど、ライブペイント始めてる!

0604_04.jpg 0604_05.jpg
写真04・05:準備がちょっとずつ進んでる

0604_06.jpg
写真06:フェルトミストレス作のモンスター人形

0604_07.jpg
写真07:モンスター人形と僕のツーショット

0604_08.jpg
写真08:右の縦4枚はshironoさんの作品

0604_09.jpg
写真09:縦2枚はシンガーのRIVAさんをモデルにしたnakajiさんの作品


準備だけ済まして、夜に向けてなんか食べてくることにした!
それで食べたのがワンコインステーキとビール☆
以外にうまい!!

戻ってみると18:00~の入場を待たずに、カフェの周りに人がちょろちょろ集まってきていた。
開始と同時にとりあえすモンスタードリンクを注文☆
おいしかったけど、すぐに飲んじゃったので、それからはずっとコロナ飲んでました(笑)

0604_10.jpg
写真10:司会みたいなことをやってる、頭に風船をつけたおねぇさん


一階では展示を中心にDJが音楽を流しながら、食事や会話を楽しんだり、作品鑑賞やアートショップを眺めたりしていました。
地下に降りると二部屋あって、一部屋目ではライブペインティングを中心に展示とかやってて、奥の部屋では、バンドを中心としたライブやパフォーマンスを色々やってました。
最初の方は気楽にちょろちょろしてたんだけど、だんだんと人が増えてくるとそうも行かず・・・
最後のパフォーマンスの時なんかはギュウギュウだったもんね、ヒーーー!!

0604_11.jpg
写真11:Arina Baranovaのライブペインティングで深海魚みたいの描いてた!!
カッコよかったのでアートショップに置いてた作品も買いました!!
ってか、この描いてたやつが欲しかったんだけど、なんせでかいからなぁ・・・

0604_12.jpg 0604_13.jpg
0604_14.jpg 0604_15.jpg
写真12・13・14・15:あちこちでライブペインティング

0604_16.jpg
写真16:楽器と詩の朗読のパフォーマンス!!詩を読むのは知り合いのかおりさん。
使ってた楽器は手製!?かわった楽器だった。

0604_17.jpg
写真17:3人組みのバンド(左にちょっとだけドラムが・・・)

0604_18.jpg
写真18:会場はきゅうきゅう・・・

0604_19.jpg
写真19:にぎやかなバンド

0604_20.jpg

写真20:Eggoreのライブペインティング!!もぅ、めっちゃかっこ良かった!!
どこで描いてるかわかるかな??

0604_21.jpg
写真21:描き終わった後には激しいダンス!!
何故がウサギのかぶりもの!?

0604_22.jpg
写真22:ダンスダンスダンス!!!!!!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!

スタッフがダンスに巻き込まれてベタベタに塗りたくられてました(笑)

めっちゃ盛り上がって最高でした☆

0604_23.jpg
写真23:右がこのイベント主催のジェイミー、左が奥さんでaikoさん

ジェイミーは奈良の西大寺にヘッドスペースというギャラリーを持っています!
そのギャラリーのHPにもイベントの様子が載っています!!
http://www.headspace.jp/en/2011/06/06/headspace-arts-music-festival-2011/

そして奈良の桜井にあるおうちはアーティストに開放している感じの素敵なところみたいです☆
「萱森の家」
http://kayamori.com/ja/home
今度、遊びに行く予定です☆


今回のイベントにもたくさんの人に来ていただけました!!
遠いとこだと福井から来てくれた人まで!?
ありがとうございました!!
みなさんのおかげで大盛況で終えることができました☆

僕もまた、このイベントがあったら誘ってもらえるように頑張ります!!

写真展みてきました!

7日土曜は奈良の生駒へ写真展を見に行ってきました!

前田義夫(まえだよしお)さんの写真展  都視景観「Dialogus with the City」です!

生駒の駅からすぐ近くで行きやすかったし、地下のわりにとても入りやすいギャラリーでとても良かったです☆

「Gallery CLASS」
http://web1.kcn.jp/gallery-class/index.html/

今回の前田さんのプリントは、ハーネミューレというドイツ(だったかな?)の用紙を使ったプリントで非常に良かったです。

なかなかがっつりとは買えないのですが、ポストカードにサインを入れてもらったやつ買ってきました☆

今、前田さんの写真展は白い壁の中でやってますが、これが終わったら真っ黒にする予定だそうです。

このギャラリーのオーナーに聞きました。

オーナーの中本さんはまだ29ですが、ご自身でも立体作品などを発表してらっしゃるアーティストです。

芸術で仕事がなかなかないからって、自分で画廊を作ってしまったつわものです!!

前田さんの写真を見るだけではなく、色々教えてもらったり、なんかお昼までいただいちゃったりと、凄く楽しい一日でした☆

写真はお昼をいただいているところで、左から中本さん(オーナー)・久米さん(前田さん経由で知り合った)・前田さんの奥さん(ご飯持ってきてくれた)・前田さん(写真家)

maedasan.jpg
QRコード
QR
検索フォーム
カテゴリ